電気代シリーズ:比較編】電気代シミュレーション!エネチェンジで候補が多すぎて迷った話

家計と節約のあれこれメモ

こんにちは今日も奮闘中のぺり子です(‘ω’)

電気代が高いなぁ…と思っていても、どこの会社を選べばいいかわからないってありますよね。
そんな時に役立ったのが「エネチェンジ」でした!
条件を入れるだけで候補がずらっと出てきて、正直びっくり…。

候補が多すぎて逆に迷ってしまった体験をまとめてみます。

そもそもエネチェンジって何?って方いませんか?

ぺり子
ぺり子

はい❗これ前の私ですねー😅

エネチェンジって電気とがガスとかのエネルギー系を他社と比較検討できるサイトなんですよー。こういうのっがあるのって本当にありがたいですねー(‘ω’)

エネチェンジで調べてみた

ぺり子はエネチェンジの公式サイト使用しました!利用方法はとってもシンプルで…

意外と利用方法はとっても簡単でめんどくさがりなぺり子でも問題なく簡単にできました!

今まで後回しにしていましたが、思ったよりサクッと比較ができたのでストレスフリーです(‘ω’)ノ

ロップ
ロップ

簡単ってズボラなうちの飼い主には必須だね😅

ぺり子
ぺり子

もっと早めに使っておけばよかったかも⚠️😅

入力は数分で完了!

めんどくさがりなぺり子でもサクッと使えたので終わるので、安心して使えるサイトです。

条件入力で候補がずらっと

条件を入力すると、電力会社の候補が一気にずらーっと出てきます。
「え、こんなにあるの?どれにしたらいいの?!」と、正直ちょっと混乱するくらいの数…。

しかもそれぞれのプランで「月々の支払い目安」まで表示されるので、
大体どれくらいの電気料金になりそうかイメージがつきやすいです。

便利なんだけど、数が多すぎて逆に悩んじゃう…そんな感じでした(;’∀’)

市場連動型・キャンペーン型ばかりで混乱

候補を見ていると「キャンペーン付き」「市場連動型」ばかりで正直めちゃくちゃ混乱しました。
例えばこんな感じのやつです↓

  1. 特典5倍キャンペーン(1年後にポイントがもらえるから実質安くなるよ)
  2. ポイント1万円分プレゼント(5か月後にお買い物でも使えるポイントがもらえるよ)
  3. キャッシュバックキャンペーン(ご利用後6か月後に2万円分)

一見お得そうなんですが、実際にはいつ・いくら得になるのかがバラバラで、管理するのがめちゃくちゃ大変なんです…( ;∀;)

ぺり子
ぺり子

ポイントがもらえるって言われても正直いつ、どれくらいお得になるのかなって思いません⁉️

ロップ
ロップ

あとで付与されても、忘れてそうだしね⚠️

さらに市場連動型は、ガソリン代みたいに国際価格に左右されるので、
月ごとの電気代が変わって安定しないことも多いんですよね。

安そうに見えるけど、気づけば前と変わらない or ちょっと高いってこともあって、
候補が多すぎるうえに、この辺がすごく悩みポイントになりました。

だから私は”長期的に安定して管理しやすいプラン”を基準に絞り込むことにしたんですよ(‘ω’)ノ

候補を絞り込んだ基準

なん十社も出てきて画面を見るだけで疲れてしまったので…
エネチェンジで「絞り込み条件」をかけて検索してみました。

未来のズボラなぺり子でも管理しやすく、長期的に安くなるのを目指した条件がこちらです↓

  • 基本料金なし✅➔あまり使わない時期があっても無駄にならないから🤗
  • 解約金なし、違約金なし✅➔引っ越しやライフスタイルが変わっても安心‼️
  • 市場価格による電気代調節がない✅➔値上がりリスクを避けたいから🔁

ポイントやキャンペーンで一時的に安くするのではなく、シンプルで長く安く安心して使えることを重視しました。

安心して乗り換え!基本料なし&解約金なしが鉄板条件

どんなに節電していても、基本料金は節約できません!

ロップ
ロップ

基本料金ってそういうもんだしねっ😅

基本料金がないと月々の電気使用量にかかる1kWhの単価が高くなる場合もあるのでご家庭の利用状況に応じて検討してみてください(‘ω’)ノ

後は解約金です!これこそいらない!もしまた電気会社を変える!って思い立った時にこれがあると余計なお金と時間が増えてそれだけでぺり子は挫折します。

ぺり子
ぺり子

めんどくさがりなのに、解約金がかかる💴って思ったらもっと嫌になっちゃって結局後回しからの~やらない…になっちゃいます😨⚠️

なので解約、違約金がないってのは必須条件にしています。ちなみに電気会社を辞めるのに違約金はないけど、入っていたキャンペーンの方にこの料金がかかるって場合もあるみたいなので気を付けてくださいね( ;∀;)

だから契約前には必ず条件を細かくチェックしておくのがおすすめです!

市場価格に左右されない安心感

毎月の電気代が変動するのって、家計管理が大変なんですよね~(‘Д’)

ぺり子がこだわった条件に市場連動型じゃないってのがあります。
出来る限り、毎月の変動を抑えるためです。

ぺり子
ぺり子

なるべく変動費のふり幅はなくしたいんです~😅🌀

市場価格っていうのは電気を作るときに使う燃料の調達費の事です。
例えば、国際的に石油価格が急に上がったら、その月から電気代に反映されちゃう…なんてことも。

だからぺり子は市場連動型は避けましたっ(‘ω’)

最終的に残ったのはオクトパスエナジー

ぺり子が今回検討に検討を重ねて変えた電気会社はオクトパスエナジー!

シンプルでプランが少なく電気使用量の把握もしやすそうだなーと思ったんですよね(‘ω’)ノ
プランはシンプルオクトパスとグリーンオクトパスがあるみたいで、一旦シンプルオクトパスにしてみました。

ぺり子
ぺり子

これめっちゃ悩んだんですよね~。うちにはロップがいるので🐰ガンガン電気代を使うって前提での選択です⚡❗

ロップ
ロップ

エアコン快適~🤗

今回選んだシンプルオクトパスの詳細はこんな感じです↓

基本使用料➔燃調費なし31.6円/kWhで変動なし(12か月)
※13カ月~自動的にグリーンオクトパスに切り替え

解約金➔解約手数料も無料

CO2排出実質なし➔燃料調節なし
※独自燃料使用

ぺり子が探していた条件にも合うし、このプランは1年限定らしいんですがグリーンオクトパスに切り替わっても、切り替えの前よりは安くなりそうな計算だったので~(*´з`)

独自燃料ってのがどうなのか気になりますが、安くなることを願って期待します。
実際使ってみての感想は別の記事にかきますね(^^)/

まとめ

エネチェンジで比較してわかったことは

実際にシミュレーションしてみると候補が多すぎて迷いましたが、最終的には自分の生活に合う条件をはっきりさせることが大切だと感じました。

今回ぺり子が重視した条件はこの3つです(‘ω’)ノ↓

  • 基本料金なし🤗
  • 解約金なし(違約金なし)💰
  • 市場価格に左右されないプラン🗒️

この条件で絞り込んだ結果、最終的に選んだのはオクトパスエナジーのシンプルオクトパスでした。

🐰ロップがいるので冷暖房が必須➔電気代をガンガン使うこと前提

😅ズボラだから解約金や複雑なキャンペーンは避けたい

💡長期的に安心して使えるプランを選びたい

こうした自分の暮らしに合わせた視点で選んだことが大きかったです。

次回は「オクトパスエナジーを実際に契約してみた!」編として実際の使い心地や契約の流れなんかもまとめていこうと思いますので是非読んでみてくださいね(‘ω’)

タイトルとURLをコピーしました